Daily Mokuren 2-98 10にする
この仕事はいろんな方と話す機会をいただけます。
中学校の数学の先生とお話する機会を得ることができました。
10のかたまりを意識することが大事なんだそうです。1と9で10、3と7で10、みたいな。
確かに、10を超えると繰り上がってまた次の10に行きます。
10というかたまりが何と何に分けられるのかを理解するのが大事だとおっしゃっていました。
まさに今、うちの子どもたちがやっていることでした。
うちではこどもチャレンジを取っていますが、息子がやっている内容が10をわけたり10になるように足したりする問題です。
シールをはりながら理解させるようなものがたくさんあります。
こどもたちはシールを貼りたくてやっているので、しっかり指導者の思うところにハマっています。
大人になって当たり前じゃんと思う事が、子どもには今すごく大事だったりして、シールを貼る度、また一つ賢くなってるのかななんて思うバカ親なのでした。
0コメント